ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
和歌山支局

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年06月25日

アジングに行ってきたぜぇ

久しぶりに 会社帰りに ひろちゃんと ほんの30分

アジングにいってきたぜぇ~ダッシュ

台風 雨 洪水 の影響で・・・・雨

まだまだ海は濁ってました
おまけに ゴミが・・・ すごかった・・・

釣れる気配 ナッシング~パンチ
魚の気配も ナッシング~パンチ

右も左も ゴミ ゴミ ゴミ・・・・汗

仕方ないので
   ゴミの中にキャストしてやったぜチョキ
               どうだい!ワイルドだろぉ~

 そしたらよ~
 
案の定 ゴミ袋が引っかかってきたぜ!

おもいっきり引っ張ったらよ~

ラインは切れなくって
ゴミ袋が ちぎれてよ~
ワームが足元まで 飛んできたぜ!

ちょっと・・・・ びびって しまったぜびっくり
                       ワイルドだろぉ~ガーン


釣果は・・・・・・・・・・・・・

1匹釣れましたニコニコ


久しぶりに竿が曲がったぜ。

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

なんな~ 1匹かよ~って思った
そこの 貴方! ポチっと お願いしますね~。



                           by アクア




  

Posted by 和歌山支局 at 22:33Comments(0)

2012年06月22日

大洪水

昨夜の記録的な雨で、私たちの住んでいる和歌山市内の一部が洪水でてんやわんやな一日でした



私、ツッチーの家の周りではなんて事なかったので、正直ここまで被害が出てるなんて

思ってもなく、今日は朝から近くの医大病院へ行く予定だったので普通に病院へ着くと、

あちこちの科の受付窓口に係りの人がいない・・・

と、他の係りの人が話しているのを聞いて、初めてあちこちで交通困難になって電車も止まってる

ていうことを知ったのですが、

そう言えば、アクアさん家が何年か前の洪水で家から出れないってことがあったのを思い出し、

訪ねてみるとやっぱり、出勤できない状態になってたみたいで、

会社から、ボート持ってるんやからボート出勤してこい、なんて言われたようで・・・



右の山の裏側にアクアさんの家がある辺りかな?

家の前の海もこんなになってるみたいで



しばらく、魚さんのテンション低そうなので釣れやんのと違う?

的な感じでございます。

by ツッチー

いつもご支援ありがとうございます

洪水大変やねって思ってくださった方はポチっとお願いします
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

特に興味ないわって思ってるかたはポチっとお願いします
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

こんなことより魚の記事載せろって思ってるかたはポチっとお願いします
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

  

Posted by 和歌山支局 at 22:46Comments(2)

2012年06月21日

ソアレCl4 C2000PGS

タックル紹介第二段

先日のラグゼコーストラインAJ S66ML-solid.EXFに装着しているリールが

ソアレCl4 C2000PGSでして、




まず、コンパクトボディータイプですので何といっても小さい

更に、170g と軽い

巻き心地が非常に軽くスムーズ

ほんとに良く回ります

本体側面にメンテナンス用のオイル注入用の穴も空いており、

もちろんネジ式のフタがついてますが

説明書には、数回の釣行の度にオイルを注入するように書いてますが、

実際にはそんなに頻繁にしなくても大丈夫かと思いますが

実際、オイルを差したあとは更にスムーズ感がアップするように思います

付属品にリールスタンドが付いていて、リールのバランサーとしても

いいものだと思います

ドラグ音は小さめで、ドラグの出方も高級感のあるスムーズな出方をします

ただ、シマノ系はダイワ系に比べてベールが細ので、そのあたりが少し

高級感が落ちるような気が・・・

実際、使っていて気になる点が一つ

ダイワ系のリールの同じ番数の物と比べ、バックラッシュの頻度が少し高いように

思います。

でも、使い慣れてくると手放せないタックルですので、

今のところ、ラグゼコーストラインAJ S66ML-solid.EXFとのセットで

メインで使っています

スプールを一つ追加で購入し、

ラインはPE0.3号と、フロロ1.5ポンドの二種類を使い分けてます。

と、こんな感じで・・・

by ツッチー

いつもご支援ありがとうございます

このリール欲しいと思ってくださった方はポチっとお願いします
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

もう持ってるよっていう方、ポチっとお願いします
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

あんまり興味ないわって思う方、ポチっとお願いします
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

他のタックルも紹介しろっていう方、ポチっとお願いします
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

全国に皆さ〜ん、お願いですからポチっとお願いします
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

  

Posted by 和歌山支局 at 17:04Comments(0)

2012年06月16日

ラグゼコーストラインAJ

え〜っと、しばらく更新していませんでしたが・・・

ほとんど釣りに行ってませんでした・・・

行っても全く釣れませんでした・・・

雨が多い週でした・・・

言い訳?

はい、言い訳です。すみません・・・

っということで、

今回は、私、ツッチーのタックルの一つをご紹介!

今回紹介するのはこれ



ラグゼコーストラインAJ S66ML-solid.EXF

ジグヘッド単体でするときにメインで使ってます

私の使用感ですが、

硬過ぎず、軟か過ぎず、大変扱いやすいです

重量65gと非常に軽いし重量バランスもよし

感度も文句なしです。

風がある時はフロロ1.5ポンド、

風がないときはPE0.3号と使い分けてますが、

フロロでも十分な感度で小さい当たりでも感知できますが、

PEで使うとびっくりする位の感度になります

非常に当たりが小さいとき、ラインが何か小さいゴミにでも当たったか?

みたいな当たりでも感知できフッキングして魚を掛けれたときが何度もあります。

いくつかの他人様のフログでこの竿を折ってしまったなんて書いてらっしゃる

方がおられましたが、購入して7ヶ月使用し今のところ問題ありませんが、

でも、先端だけは神経つかいます。

高かろうが、安かろうが、お気に入りの竿だけに破損してしまったら

修理から帰ってくるまで使いたくても使えないことが辛いだろうから、

かなり気を使ってます。

購入直後は、高い竿だし、扱いも神経質になって扱いにくいのは嫌だな、

なんて思っていましたが、使い慣れてくると

これが無いと釣れる気がしない、なんてちょっとオーバーですが

思うようになるくらいです。

余裕があれば、正直もう一本欲しい代物です。

っとこんなかんじですが、参考になったでしょうか?

以上

by ツッチー

いつもご支援ありがとうございます

この竿欲しいと思ってくださった方はポチっとお願いします
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

もう持ってるよっていう方、ポチっとお願いします
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

あんまり興味ないわって思う方、ポチっとお願いします
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

他のタックルも紹介しろっていう方、ポチっとお願いします
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

全国に皆さ〜ん、お願いですからポチっとお願いします
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

  

Posted by 和歌山支局 at 21:11Comments(0)

2012年06月10日

ワイルドだぜ

今週も・・・

ボートフィッシング

前日の天気予報で風強いみたいだったので

諦めていましたが・・・

朝起きて、窓がら海みると・・・

海面が穏やか?

急遽準備して港へ行き出港〜

しばらく走ると・・・

荒れてる・・・

無理やりポイントまで行きましたが

非常に釣りづらく揺れる揺れるドンブラコ〜ドンブラコ〜って

無理やり釣りして

釣れたのはこれ



マルソーダカツオ・・・

丁重におかえり頂いて・・・

ますます荒れて来たので撤収〜

どぉ〜だい、

荒れてる中頑張って釣りして釣果なしって

ワイルドだろぉ〜?

以上だぜ

次も頑張りますので、明日も見に来てくださいだぜ
いつもご支援ありがとうございますだぜ
これからももっともっとお願いしますだぜ

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

今一度、上のアイコンをクリックしていただき、お願いします。
何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m
毎日のカウントになりますのでできれば毎日・・・

by ツッチー


  

Posted by 和歌山支局 at 21:05Comments(2)

2012年06月06日

ワイルドだろ〜

今日もアクアさんといつものところへ行って投げてきたぜ〜

いつも通りフロートリグでやったけど相変わらず反応は鈍かったぜ

途中でジグヘッドに変えてやったぜ

すると今日初のプルプルってきたから

思いっきり合わせて思いっきり巻いてやったぜ〜

そしたらこんなの上がってきたぜ



3インチ位のあじが・・・

どーだい、ワイルドだろ〜?

アクアさんも同じようなサイズ釣ってたぜ。

二人共このサイズ・・・

ワイルドだろ〜?

次も頑張りますので、明日も見に来てくれだぜ〜
いつもご支援ありがとうございますだぜ
これからももっともっとお願いしますだぜ

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

今一度、上のアイコンをクリックしていただき、お願いします。だぜ
何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m
毎日のカウントになりますのでできれば毎日・・ だぜ

進船組の皆さんも回覧してくれたらポチっとお願いしますよ〜だぜ
ポチっと押していただいて画面がランキング表に変わったら
それでOKですので是非とも・・・ だぜ

以上だぜ

俺様の釣ったアジはこれだぜ~↓↓

アジが逆向いてるぜぇ~
豆アジ ワイルドだろぉ~     

                          byアクア

  

Posted by 和歌山支局 at 23:20Comments(3)

2012年06月06日

今日の釣られ物

日曜日に師匠と2人・・・

ちょっとした ハプニング が ありまして・・・ガーン

2人とも お目目を 痛めちゃいまして・・・ビックリ

さすがに 昨日は釣りにも行けず・・・・ダウン



今日は行って来ました~ダッシュ

痛い目を こすりながら・・・
                目薬を点しながら・・・汗

1時間ぐらいの釣行でしたが

流れて来る 藻 と戦いながら・・・

途中 師匠のソアレアウトシュートが切れて?外れて?
流されるのを 竿 で必死に取る と 言う ハプニングもあり・・・

なんとか お魚 ゲットニコニコ


また 2匹しか釣れませんでした。
この間も2匹・・・タラ~

ここの場所には2匹以上のアジはいないんでしょうかねぇ~びっくり

今日の釣れたワームは、ママワームの蛍光のちょっと溶けかかった
触ったらネチャネチャしてる ワームじゃないですよ~テヘッ

今日のヒットワームは・・・・・・・・・


ママワームの蛍光のちゃんとした綺麗なワームです~ニコニコ


にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

いつも応援有り難う御座います。
お目目 どうしたの~って心配してくれた方
ポちっとお願いします。


                           byアクア

  

Posted by 和歌山支局 at 00:46Comments(0)

2012年06月01日

ソアレアウトシュートでアジゲッチュー

今日も帰りに・・・

昨日の所へ・・・

一人ぼっち釣行

10分だけ・・・

現着すると・・・

釣り人います・・・

仕方なしに少し南へ50mほどポイント移動・・・

タックルは

ロッド:ラグゼコーストラインAJ S75M
リール:カルディア2004
ライン:月下美人しなやかフロロ2ポンド
フロート:ソアレアウトシュート3.8g
ジグヘッド:ダイヤモンドヘッド0.6g
ワーム:バルキスクリュー グローイエロー

数投目?

何か小さいゴミでも引っ掛けたかのような違和感・・・

大きくロッドを引っ張ってみると、ググッと生命反応



1匹ゲット チキンナゲット・・・

後続かず・・・

10分で終了〜

次も頑張りますので、明日も見に来てくださいまし
いつもご支援ありがとうございます
これからももっともっとお願いします

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

今一度、上のアイコンをクリックしていただき、お願いします。
何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m
毎日のカウントになりますのでできれば毎日・・

進船組の皆さんも回覧してくれたらポチっとお願いしますよ〜
押してくれないと、直接名出しして呼びかけちゃうぞ〜
ポチっと押していただいて画面がランキング表に変わったら
それでOKだけですので是非とも・・・

お一人様1クリックで10ポイントですのでなんとか・・・

  

Posted by 和歌山支局 at 01:54Comments(0)